温度の変化による鼻炎やくしゃみを改善
アレルギー性鼻炎にカイロプラクティック
最近、鼻炎で悩む人がだんだんと増えてきているようです。 毎年3月4月になるとアレルギー性鼻炎で苦労される新潟県出身の患者さんがいらっしゃいます。彼女の幼い頃には花粉症なんて聞いたこともなかったそうですが、 成人して都会に出てきてつい最近花粉症になってしまい、それから毎年苦労していたそうです。 もちろん、故郷にも杉の木はありました。 昔は平気だった杉の花粉に反応するようになったのは、彼女の身体がそれだけ弱くなり、環境も悪くなっている中で身体が刺激に対して過敏な反応を示すようになったせいでしょう。
普通、鼻がつまってくしゃみや鼻水が出ると、アレルギー症状だといい、その原因は花粉だと言われます。 しかし、杉の木やブタクサ、柳、プラタナスなどの花粉が原因ではなく、家のほこりやたばこの煙、カビ、ペットの毛がアレルギーの原因になっている場合もあります。 ところが、このような原因ではなく、又他の原因によってアレルギーがおこる場合が意外とあります。 それは“温度の変化“です。
温度の差があまりない同じ場所では鼻が敏感に反応をすることはありません。ところが室内と室外で温度の差が激しいと、くしゃみや鼻炎の症状が出たりします。寒いか暑いかが問題ではなく、空気が冷たい場所から空気が暖かい場所に、逆に暖かい所から冷たい所に移動すると鼻がすぐに反応し、アレルギーの様な症状が出ます。
くしゃみと鼻炎は冬に現れる場合が多いですが、季節の変わり目や天気が急激に変わった時、屋内・屋外の温度の差がある時にこうした症状は目立ちます。
私も最近季節の変わり目、特に秋や冬に鼻水とくしゃみで日常生活に支障が出るほどになってしまいました。冬は外の気温は低く、室内は暖房のお陰でとても暖かいです。ところがありがたい筈の暖房のお陰で室内と室外の温度差が大きくなり、待っていたかのようにアレルギー症状が現れるのです。 家だけでなく、事務室から外出をする際も、電車に乗るときも相も変らずアレルギー症状が現れます。
温度の差によるこのようなアレルギー症状は私だけの症状かと思っていたのですが、調べてみると思ったより多くの人が似たような経験をしていました。
アレルギー症状を改善する治療法は多種多様です。 様々な治療法が存在するということは異なる表現を使えば、よく治らないことを意味します。 アレルギーや鼻炎に関するカイロプラクティック治療法にも様々な方法があります。又同じテクニックを使ってもある人には効果がすぐ出るのにある人には效果が出るまでに時間がかかるという場合があります。 温度の差で生じた鼻炎は意外と效果が出るまでに時間がかかる場合が多いです。 私の場合にはカイロプラクティックのハーモニック・テクニックを使い、人体に刻まれた認識を除去して、体と心の機能を向上させることで鼻炎が改善されるように施術しています。私自身もこの治療法でアレルギー鼻炎が改善されました。いろいろな治療法を試してもなかなか効果が現れない方はカイロプラクティックの治療も試してみてはいかがでしょうか?